アオガエル科のカジカガエルとは?清流の歌姫とも呼ばれるその生態を解説!

カエル観察入門

久しぶりにカエル観察入門の記事を書くことにします。カジカガエルは、日本の清流に生息する美しい鳴き声を持つカエルです。その鳴き声から「清流の歌姫」とも称され、多くの自然愛好家や研究者から注目されています。この記事では、カジカガエルについての詳細な情報を提供し、その魅力を深く掘り下げていきます。

カジカガエルとは

カジカガエル(学名: Buergeria buergeri)は、アオガエル科に属するカエルで、日本の固有種です。

体長はオスが3.5~4.4センチメートル、メスが4.9~8.5センチメートルと性別によって大きさが異なります。

小型のカエルだと思って飼育し始めると、特にメスの場合は思ったよりも大きくなってしまう可能性があるため注意しなければなりません(場合によってはトノサマガエルくらいになります)。

体色は灰褐色で、岩場に溶け込む保護色をしており、両目の間には特徴的な丁字状の暗色模様があります。

他のカエルとの見分け方

カジカガエルは他のカエルと比較して扁平な体形をしており、指趾の先端には発達した吸盤があります。

これにより、滑らかな岩面にもしっかりと張り付くことができます。

また、体色の変化はあまり顕著ではなく、岩場にいるときはその環境に溶け込む保護色になります。

生息地

カジカガエルは本州、四国、九州、五島列島に分布しており、山地にある清流や湖、その周辺の森林などに生息しています。

特に渓流の岩場や水辺の環境を好み、自然豊かな場所で見られることが多いです。

エサ

カジカガエルの食性は動物食で、主に昆虫やクモなどの小動物を捕食します。

オタマジャクシの時期は藻類を食べる草食性ですが、成体になると肉食へと食性が変化します。

鳴き声

カジカガエルの鳴き声は非常に美しく、清らかな音色で「フィーフィフィフィフィ…」と鳴きます。

この鳴き声が鹿の鳴き声に似ていることから、「河鹿蛙」という名前がつけられました。

繁殖期の4月から7月にかけて、特に夕方から明け方にかけて鳴き声を聞くことができます。

生息数

カジカガエルは環境破壊により生息数が減少しており、絶滅危惧種に指定されている地域もあります。

特に千葉県では絶滅危惧種に登録されており、その他多くの地域でも準絶滅危惧種に登録されています。

そのため、うっかり捕まえてしまうと法律違反になってしまう恐れがあるため、採取する場合は必ずその土地のルールを確認することが重要です。

天敵

カジカガエルの天敵には、ヤマカガシ、イタチ、タヌキなどの肉食動物が含まれます。

また、オタマジャクシの段階では、ヒバカリやアオグロハシリグモなどの捕食者に狙われることがあります。

捕まえ方のコツ

カジカガエルを捕まえる際は、その美しい鳴き声を頼りに探すことが一つの方法です。

5月頃から河川のある山に行き、河川沿いを歩いて探します。

大きめの石が集まっている場所や浅瀬に生息していることが多いので、そこを中心に探すと良いでしょう。

ただし、準絶滅危惧種であるため、捕まえる際は環境への影響を考慮し、必要最小限に留めることが重要です。

まとめ

カジカガエルはその独特な生態と美しい鳴き声で多くの人々を魅了してきました。

自然環境の保全が、これらの貴重な生物を守るためには不可欠です。

カジカガエルの生息地を訪れる際は、その環境を尊重し、生態系への影響を最小限に抑えるよう心がけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました